stun open?

小林賢太郎のソロ公演「ポツネン」を観に行く。先日、他の公演行ってたやん!まだ観んの?という後輩の突っ込みはさておき、やっぱり面白かった。少しでもヘンなものみせたりしたら扱下ろしてやろうと思っていただけに拍子抜けするくらい。
ラーメンズや他の公演でも自ら作・演出をやっている彼だけに、舞台に立つ人間が自分1人の時に、どんなホンやらセットやらを持ってくるんだろう?と興味津々。脳ミソひっくり返すのが好きな彼のこと、観客がヂダンダを悔しがらせるものを持ってくるに違いない。
確かに「!」やら「ニヤリ」が沢山、決して「爆笑」ではない。いつものラーメンズの舞台と違うタイプの笑いといっていいのか、もっとコバヤシらしいのか。頬筋も腹筋もほとんど使わない。「Study」の時のように眉間にしわを寄せながら乗り出してみる感じ。音楽と映像、コント台を含むプロップやら美術の美しさ、ばかばかしさ。なんだろう、と思いつつ東京、福岡と観てしまった。
時折入れるアドリブや幕間の遊びを観る楽しみもあるとしても、複数回観ようと思うのはやっぱりなんだかんだ言って役者のスター性なのかなと思う(言葉が違う気もする(笑))他の役者がやっても観ないでしょう、アレ。卑近な例でいうと、歌舞伎で贔屓の役者がいるから劇場に足を運ぶのと一緒じゃないのかしら。まあ「待ってましたっ」なんか言わないけど。「発表会」的要素はあるでしょう、確かに。でも魅力的な役者のコバヤシだから行く。自分の動きも声の良さもよく自覚していて、あんなに器用で、作・演出・美術もやっちゃうんってんだからね、そいうのは認めないといけない。よく練られた構成、の妙、モノを作り上げる為に適材を集められるプロデューサーの手腕。
ただ、コバヤシの頭の良さを見せつけられたのと同時に、片桐の存在の大きさもよくわかった。狙ったウケと狙わないウケが同時に存在する魅力を欲している観客(私)がいる。結局the other half なんですよ、片桐って。

やー、なんか褒め過ぎて気持ち悪い。